EIKOニュース

花まる先生 世界で活躍!!(英宏小)

2013.10.28

本校でも数学科を担当する『花まる先生』が,フィリピンで開催された「National Conference in Science and Mathematics Education」(理科・数学教育に関する国際会議)にて師範授業を行いました。

本校でも数学科を担当する『花まる先生』が,フィリピンで開催された「National Conference in Science and Mathematics Education」(理科・数学教育に関する国際会議)にて師範授業を行いました。

英宏小学校のチャレンジ算数の授業で大活躍の『のぶちゃんボックス』と約束計算を交えた関数の基礎の授業を展開しました。

英宏小学校のチャレンジ算数の授業で大活躍の『のぶちゃんボックス』と約束計算を交えた関数の基礎の授業を展開しました。

1000人の参加者を前に英語で授業を行い,笑いあり,歓声ありのとても楽しい時間でした。フィリピンの教員の方々から,「自分の授業でも取り入れたいと思います。」「日本の問題解決授業が見れてよかったです。」「黒板の使い方がとてもよくわかりました。」と,大好評でした。

1000人の参加者を前に英語で授業を行い,笑いあり,歓声ありのとても楽しい時間でした。フィリピンの教員の方々から,「自分の授業でも取り入れたいと思います。」「日本の問題解決授業が見れてよかったです。」「黒板の使い方がとてもよくわかりました。」と,大好評でした。

フィリピン日本国大使館の公使の方や,各国の大学の先生方もたくさん参加されました。日本数学教育学会の会長の清水静海先生(帝京大学教授)からは「四則を使った関数の指導は早期から行うのがよい。」「約束計算が,難易度を設けてあるのが工夫されている。」 と,オリジナル教材の評価と,改善点をご指導いただきました。

フィリピン日本国大使館の公使の方や,各国の大学の先生方もたくさん参加されました。日本数学教育学会の会長の清水静海先生(帝京大学教授)からは「四則を使った関数の指導は早期から行うのがよい。」「約束計算が,難易度を設けてあるのが工夫されている。」 と,オリジナル教材の評価と,改善点をご指導いただきました。

日本や世界に向けて積極的にEIKOメソッドを発信する英宏小学校です。

記事の一覧へ戻る