EIKOニュース

パソコン部 校外活動へ行ってきました

2014.08.04

 本日、課外授業後にパソコン部の生徒が千波湖で校外活動を行いました。パソコン部では毎年、『全国中学高校Webコンテスト』に作品を応募しています。このコンテストでは、パソコン部の生徒が3~6人のグループを作り、グループごとに自由にテーマを設定し、ウェブサイトを制作します。今回校外活動を行ったグループは、水に関する環境問題について調べています。今日は千波湖の水質について、湖畔の複数箇所でペットボトルに水を汲んで透明度の違いを比べたり、湖畔の環境を写真で記録したり等の調査を行いました。アオコのにおいや水の色等を五感で感じ取り、千波湖の環境保全を呼び掛ける掲示等を見て、身近な水を取り巻く環境の大切さや、環境を守るための取り組みについて学ぶことができました。
 調査での体験を通して学んだことを、今後の作品制作はもちろん、普段の生活の中でも生かしていってほしいと思います。

 本日、課外授業後にパソコン部の生徒が千波湖で校外活動を行いました。パソコン部では毎年、『全国中学高校Webコンテスト』に作品を応募しています。このコンテストでは、パソコン部の生徒が3~6人のグループを作り、グループごとに自由にテーマを設定し、ウェブサイトを制作します。今回校外活動を行ったグループは、水に関する環境問題について調べています。今日は千波湖の水質について、湖畔の複数箇所でペットボトルに水を汲んで透明度の違いを比べたり、湖畔の環境を写真で記録したり等の調査を行いました。アオコのにおいや水の色等を五感で感じ取り、千波湖の環境保全を呼び掛ける掲示等を見て、身近な水を取り巻く環境の大切さや、環境を守るための取り組みについて学ぶことができました。 調査での体験を通して学んだことを、今後の作品制作はもちろん、普段の生活の中でも生かしていってほしいと思います。
記事の一覧へ戻る