EIKOニュース

高円宮英語弁論大会 県大会ベスト10!!

2012.10.17

 10月4日、本校の代表生徒が第64回高円宮英語弁論大会に出場しました。同大会は県内から集まった60校の代表者がそれぞれ自由に決めたテーマについてのスピーチを行い、その質を競う大会です。午前の部では30校ごとに、AグループとBグループに分かれ、5名の決勝進出者を決めました。
 代表生徒は緊張感のある会場の中でも堂々と発表を行い、決勝進出を勝ち取りました。決勝でも、非常にレベルの高いスピーチが続く中で予選の時を超える素晴らしいスピーチを披露し、多くの観客の心に思いを届けることができました。閉会式後、多くの先生方や審査員の方から「素晴らしいスピーチだったよ」「すごく気持ちが伝わってきたよ」など、お褒めの言葉を頂きました。
 代表者によるスピーチのタイトルと概要は次の通りです。

Say Enough With Bullying (いじめを無くそう)
 どうすればいじめを無くすことができるでしょうか。私は過去にいじめを受けた経験から、ほんの小さな一言が人を救えることを学びました。「やめなよ」の一言をより多くの人たちが言えるようになることを願っています。

 水戸英宏中学校では高円宮英語弁論大会、インタラクティブフォーラムなど多くの大会に積極的にチャレンジし、素晴らしい結果を収めています。英語が好き、英語を使って活躍してみたいと思っている小学生は、ぜひ英宏中学校を目指して下さい。

 10月4日、本校の代表生徒が第64回高円宮英語弁論大会に出場しました。同大会は県内から集まった60校の代表者がそれぞれ自由に決めたテーマについてのスピーチを行い、その質を競う大会です。午前の部では30校ごとに、AグループとBグループに分かれ、5名の決勝進出者を決めました。 代表生徒は緊張感のある会場の中でも堂々と発表を行い、決勝進出を勝ち取りました。決勝でも、非常にレベルの高いスピーチが続く中で予選の時を超える素晴らしいスピーチを披露し、多くの観客の心に思いを届けることができました。閉会式後、多くの先生方や審査員の方から「素晴らしいスピーチだったよ」「すごく気持ちが伝わってきたよ」など、お褒めの言葉を頂きました。 代表者によるスピーチのタイトルと概要は次の通りです。Say Enough With Bullying (いじめを無くそう) どうすればいじめを無くすことができるでしょうか。私は過去にいじめを受けた経験から、ほんの小さな一言が人を救えることを学びました。「やめなよ」の一言をより多くの人たちが言えるようになることを願っています。 水戸英宏中学校では高円宮英語弁論大会、インタラクティブフォーラムなど多くの大会に積極的にチャレンジし、素晴らしい結果を収めています。英語が好き、英語を使って活躍してみたいと思っている小学生は、ぜひ英宏中学校を目指して下さい。
記事の一覧へ戻る